今回は、北野天満宮初詣2021の混雑を回避する方法!おすすめ参拝時間や混み具合予想!という内容でお届けしていきます。
京都府京都市上京区にある北野天満宮には、毎年三が日には約60万人以上の参拝者が訪れ、京都府の中でも人気の初詣スポットとなっています。
北野天満宮は「学問の神」とも言われ、受験を控えている学生は絶対参拝しておきたい場所でもありますよね。
そんな2021年の初詣は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で参拝しない人も増えるのでは?と考えられそうですが、参拝しに行くなら混雑を回避しておきたいですよね。
そこで今回は、北野天満宮初詣2021の混雑を回避する方法!おすすめの参拝時間や混み具合予想!をしていきますので、参拝しに行く前に是非参考にされてみてください。
目次
北野天満宮初詣2021の混雑状況は?
北野天満宮の参道には、早くも初詣の旗。絵馬舎の前には早咲きの紅梅。
もみじ苑入口付近は名残の紅葉。花手水は、ラメスプレーの松毬や綿花でちょっぴりクリスマステイスト。
天神さんの守護縄を買い、冬至だものねとスーパーでカット南瓜を買って帰宅。
季節感、満載(笑)。 pic.twitter.com/YYM80ATjK3— ゆめきよ工房の夢子(ミセス・かんちがい) (@mrskanchigai) December 21, 2020
京都府京都市上京区にある、北野天満宮初詣2021の混雑状況を予想するため、2020年の混雑状況を例に取り上げていきますので、参考にしていきましょう。
北野天満宮初詣2021の混雑状況は?
元旦 | かなり混雑している |
1月2日 | 元旦ほどではないが、かなり混雑する |
1月3日 | 1日2日ほどではないが混雑する |
北野天満宮の2020年の情報をキャッチしましたが、三が日はどうしても受験前ということで混雑は避けられません。
特に1日の元旦は混雑し、密になるので新型コロナウイルス感染拡大の影響もあるかと思います。
できるなら三が日以外、4日以降の参拝をおすすめします。
予想される混雑時間は?
混雑する時間帯:元旦:12時~夜間18時~19時まで
北野天満宮では、2021年元旦に歳丹祭(皇室の繁栄と国民の隆盛、世界平和を祈願する祭典)、2021年1月2日~4日 10:00~16:00 天満書(神前書初:天神様の神前で書初めをすることにより書道の上達を祈願)というイベントが開催されます。
このようなイベントが開催されるため、混雑にも繋がっていると予想できます。
ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になる可能性もありますので、詳しくは北野天満宮の公式ホームページでご確認ください。
特に元旦には学問の神様に願うため学生が多く訪れますので、昼間から夜間にかけ混雑が予想されます。
北野天満宮初詣2021の露店情報は?
【速報】北野天満宮 年末年始
お正月 初詣の露店の中止が発表されました! #京都 #北野天満宮 #初詣 #年末年始 #大晦日 #正月 #京都市 #天神さん https://t.co/Fs5SByiOou— 吉岡淳 (@junyoshioka3_2) December 20, 2020
北野野天満宮の楽しみといえば、年末年始に立ち並ぶ「露店」ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響でお正月初詣の露店の中止が正式に確定しました。
楽しみにしていた方たちにとっては残念ですが、感染拡大を阻止するためにも必要な処置だったと考えられますね。
露店はまた来年の楽しみにしましょう。
北野天満宮初詣2021の混雑を回避する方法!
より良いコンテンツを作るため猛烈勉強中なので、賢くなれますようにと北野天満宮さまへ。
初詣行ったみたいになってる。 pic.twitter.com/CZmsFicZsM
— 日向 凛✨Webマーケ ホームページ改善アドバイザー (@rin_aqua) December 20, 2020
北野天満宮初詣2021の混雑を回避する方法をいくつかご紹介していきます!
混雑を回避する日にちは?
北野天満宮は三が日に一番混雑します。
三が日にこだわりがなければ、4日以降またはなるべく空いていた方が良いという方は6日以降に参拝することをおすすめします。
6日以降となると仕事始めしている社会人も多いため、比較的すいている状況で余裕持って参拝できると思います。
初詣を事前に済ます
北野天満宮の花手水
2枚目は横長の写真になっています。密を避けるべく、少し早めに初詣。 pic.twitter.com/kVEg2cY3d5
— REMU (@lien_confiance) December 20, 2020
北野天満宮では既に、初詣の旗がかかげられ初詣の準備が整い始めています。
なかなか聞かないのですが、年越しをする前に初詣を済ましてしまう方もいます。
今年の御礼と共に、これから新年のあいさつに伺うのもいいかもしれませんね!
初詣は厳密に何日までに行かなければならない!という決まりはないので、混雑を回避するための一つの手段として参考にされてみてください。
おすすめの参拝時間や穴場はいつ?
去年より少し空いてる?#初詣 #北野天満宮 #2020元日 pic.twitter.com/UO7rYVd2Fy
— jacobi_kurage (@jacobi_kurage) January 1, 2020
毎年約60万人以上の参拝者が三が日に訪れる北野天満宮。
どうしても元旦や三が日に参拝したい!という方は早朝の時間を狙っていきましょう。
【おすすめの参拝時間】
- 朝5時30~8時まで、又は17時~18時以降
昼間にはピークを迎えるので、朝または夕方から夜にかけて参拝することがおすすめです。
参拝時間一覧
2020年12月31日~2021年1月6日までの参拝時間を把握しておきましょう。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で変更がある可能性もありますので、随時公式ホームページをご確認ください。
- 12月31日:17時30分~1月1日21時30分
- 1月2日:早朝5時30分~20時30分
- 1月3日:早朝5時30分~19時30分
- 1月4日:早朝5時30分から18時30分
- 1月5日:早朝5時30分から18時
- 1月6日~:早朝5時30分~17時30分
参拝者の状況によって変更がありますが、日が経つにつれ、参拝時間は1時間早く終わっていますね。
北野天満宮初詣2021の口コミや評判は?
京都市 北野天満宮
正月三が日はなんだかんだで混雑すると思うので、一足早めの初詣に行って来ました。#御朱印 pic.twitter.com/kUVOJgmvVS— ちゃんこい (@chan_koiking) December 17, 2020
北野天満宮初詣2021の口コミ評判についてまとめていきました!
娘が受験生やし初詣の人混みを避ける為に一足先に合格祈願をしに学問の神様の北野天満宮行ってきました😊
帰りにコメダ〜☕️ pic.twitter.com/1gRyaIMVSU
— 肉食男児 (@lOYfk2VNNrFQ8X5) December 19, 2020
初詣に北野天満宮も良いな♪
来年に何か試験受ける訳でもないけど。#京都 #北野天満宮 #京都移住 pic.twitter.com/balo1TkAbK— monpul(もんぷる)@京都移住 (@monpulmonpul1) December 17, 2020
生まれて初めて京都以外で年越し決定。
北野天満宮と春日大社よ、また再来年に行くよ。。(T_T)/~~~このご時世だと初詣自体行かないのかなぁ。。
— ゆうきち (@yuukichi_piano) December 16, 2020
今年は年末年始通しの初詣は中止になりそうですね😅
自分も1回しか行ったことないですが、行った時の写真でも
北野天満宮に弟の受験合格祈願で行ってました#写真好きな人と繋がりたい #初詣 #京都 #北野天満宮 #過去写真 pic.twitter.com/rw44jFzfON
— HK@写真兼旅垢 (@hkphoto1224) December 19, 2020
初詣、北野天満宮に行きたいんだが
兄者にもご挨拶しに行きたいんだが寒いのでぬくぬくしながら笑ってはいけないを見ることしか私にはできない
すまない、兄者……
— 柚木@もう何も怖くない (@genjibanzaiii) December 19, 2020
北野天満宮の初詣行きたいけど、今年は断念!という声もありますね。
そして一足先に初詣に行った方もいます。
今年は新様式で、一足先に初詣に行くのもアリですね!
まとめ
⛩北野天満宮
もうすぐお正月🎍#京都#北野天満宮#初詣 pic.twitter.com/bm8VBDQkvY— 櫻子 (@kyoto1986) December 21, 2020
北野天満宮初詣2021の混雑を回避する方法!おすすめ参拝時間や混み具合予想!と題して調査して参りました。
2021年も例年通り三が日はかなり混雑すると予想しました。
元旦 | かなり混雑している |
1月2日 | 元旦ほどではないが、かなり混雑する |
1月3日 | 1日2日ほどではないが混雑する |
三が日の参拝時間ですが、参拝者状況によっては時間変更される可能性もあるので、随時最新情報を公式ホームページなどで確認しておきましょう!
そして例年通りあった露店については残念ながら中止になりましたので、先にお腹をいっぱいにして行くのもいいかと思います。
今回は北野天満宮初詣2021の混雑を回避する方法!おすすめ参拝時間や混み具合予想!という内容でお届けしていきました。
こちらの記事を参考に、どうかお気をつけて参拝しに行ってくださいね!