この記事では、プラダを着た悪魔タイトルとプラダの意味や悪魔は誰のこと?と題してお届けしていきます!
映画プラダを着た悪魔が視聴者からの多数のリクエストもあり金曜ロードショーに登場しますね!
これほど多くの人気を得ているプラダを着た悪魔ですが、タイトルやプラダの意味、そして本当の悪魔とは誰のことか気になりませんか?
そこで今回はプラダを着た悪魔と言われる悪魔は誰のことか、タイトルの意味を深堀していきました!
ぜひ、最後までご覧くださいね♪
目次
プラダを着た悪魔タイトルとプラダの意味とは?
【本日21時】「金曜ロードSHOW!」で『プラダを着た悪魔』を放送!https://t.co/nyHDuum2Y7
リクエスト企画として、今見たい・多くの人に見てもらいたい映画を募集。女性から最も多くのリクエストを受け、放送が決定した。 pic.twitter.com/BSnew47y2q
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 16, 2020
映画「プラダを着た悪魔」というタイトルはどんな意味が込められているのでしょうか?
気になるタイトルの意味を調査していきました!
プラダを着た悪魔タイトルの意味
プラダを着た悪魔の原題は「The Devil Wears Prada」となり、「悪魔は、プラダを着ているものだ」というように訳すことが出来ます。
ブランドの威力というのは凄いと感じませんか?
ブランドというだけでも、その商品が魅力的に映ったり、とても誘惑される気持ちになりますね。
そのブランドを着ている悪魔は、さて誰になるのでしょうか。
それとも、悪魔のような魅惑的なプラダを指すタイトルのようにも感じます。
プラダの意味は?
この映画では、ミランダが愛用するプラダのバッグや小物が目立ちますね!
ある意味映画での主役はプラダというブランドでもありそうな気がします。
ファッション業界のTOPブランドである、プラダは誰もが憧れているものです。
ファッションや、美しいものは人を引き付けるものを持っていますよね。
人生までも左右されてしまう、そんな魅力と威力ももっていると感じるかと思います。
プラダを着た悪魔は誰のこと?
「プラダを着た悪魔」
一流ファッション誌の鬼編集長のアシスタントとなったアンディの頑張る毎日を描いたサクセスストーリー。
皮肉や小言に耐えるアンディを応援したくなるし、頑張るアンディから元気を貰える。
観たら明日も頑張ろうと思える一本で、アン・ハサウェイの服装も素敵だった。 pic.twitter.com/QXL6l5Nkiq— やわもち (@yawamocci) May 17, 2020
「プラダを着た悪魔」というタイトルでわかった、ブランドの魅力。
では実際にこの映画で悪魔を人に例えるとしたら、誰になるのでしょうか。
ミランダとアンディどっちが悪魔?
タイトルから単純考察すると悪魔は「ミランダ」のことを指すのではないでしょうか。
ミランダは冒頭でプラダのバッグを持ちながら、自分の時間を割いてまでファッション業界に命をかけています。
冷徹で、恐ろしい悪魔のような編集長と言えますね。
ですが悪魔を「アンディ」と言っても意味が通ってきそうです。
アンディはミランダに認めてもらえるよう、髪型も服装も変え、恋人も失いそうになりますね。
そんなアンディはプラダを着て悪魔になりかけそうになったのでは?とも考えられそうです。
エミリーのセリフが意味するものは?
「悪魔に魂を売ったのよ!」とエミリーはアンディに言いましたね。
悪魔=ミランダとなるとすれば、ラストでアンディがミランダの元を去る場面と繋がってきます。
そしてある意味、悪魔=ファッション(プラダ)に魂を売ったとも考えられそうです。
アンディ自身、働きづめで自分の方向性まで失っていきます。
ファッション業界に疎かったアンディまでも変えてしまう、ブランドの数々の威力は計り知れないと感じますね。
プラダを着た悪魔みんなの感想は?
結局プラダを着た悪魔とは誰になるのか、ハッキリはしないようですが、深読みすると変わってきそうですね。
そんなプラダを着た悪魔を鑑賞した皆さんは、どのように感じたか、感想を見ていきましょう!
個人的に好みの映画って始まった瞬間にめちゃめちゃゾクッてするし、そこであぁこれ絶対好きなやつだわって確信するんだよなぁ。今推してるアダムスファミリーもそうだし、今週の金ローでやるプラダを着た悪魔もまさにそんな感じ。OPの演出や音楽が最高だったらその後も安心して見れる。
— テバヤシ (@pixar_yashi) October 13, 2020
『プラダを着た悪魔』
辛辣なセリフがスピーディーに飛び交う前半もどこか痛快に笑えて、後半は「おめでとう」や「ありがとう」の言葉に元気がもらえる😳
働く女性が抱える悩みとかも沢山詰まっててオシャレに疎い自分でもどんどん変わっていくアン・ハサウェイが素敵だなって思えた☺️ pic.twitter.com/hbP3GUdCFJ— 光@地雷映画処理班 (@angeloo8eiga) October 13, 2020
「プラダを着た悪魔」大好きで、当時はDVDも持っていた。可愛くてテンポもよくて、休日に流しておくのにもいい。
これは主人公が、憧れてた業界のチャラ男と寝てしまった翌朝、彼の陰謀を知り「baby」と呼び止められて、「I’m not your baby:私はあんたのbabyじゃない」と返して去っていくところ。 pic.twitter.com/gGgZwaaxsl— つかふる姐さん (@wornout___) October 11, 2020
何やかんやで『プラダを着た悪魔』って面白いと思うんだけど。スタンリー・トゥッチが身の上話をするところとかホロってくるよ。
— アクタ・ギスベンダー (@aku_T_agisu) October 9, 2020
プラダを着た悪魔の皆さんの感想を見ていくと、大好評なのがわかりますね。
まだ見たことない方は本当におすすめなので見てほしいですね!
まとめ
私はベイビーじゃない。 アンドレア pic.twitter.com/xpOFQ1CO6H
— プラダを着た悪魔セリフbot (@prada_debil) October 14, 2020
今回は、プラダを着た悪魔のタイトルとプラダの意味や悪魔は誰のこと?と題してお届けしていきました!
悪魔は誰のことか考察していくと、ミランダのようでアンディでもあり、ファッションに魅了されている全員に当てはまることではないかと考えられます。
深堀しすぎるとよくわからなくなってきますが、タイトルから見るとミランダが一番合っているのでは?と思いました。
映画もタイトルが命なので、ここから考察すると色々と映画の意味が見えてきますね!
プラダを着た悪魔は10月16日金曜に金曜ロードショーで放送されますので、どうぞお見逃しなく!