ドラゴン桜2実話どこまで?モデル高校はどこで実在する?※


今回はドラゴン桜2実話どこまで?モデル高校はどこで実在する?と題してお届けしていきます。

2021年4月25日よりシーズン2となるドラゴン桜2が放送開始すると話題になっていますね!

ドラゴン桜は東大を目指す熱血学園ドラマとなっていますが、実際どこまでが実話なのか気になるところです。

実際に龍海高校や、ドラゴン桜2で登場する教師たちはモデルになった人たちがいるのでしょうか。

そこでドラゴン桜2で実話はどこまでなのか、ドラゴン桜2のモデル校はどこで実在するのか調査していこうと思います。

ドラゴン桜2どこまで実話?

ドラゴン桜では度々実在した人物が登場してきましたが、2021年4月25日放送となるドラゴン桜2はモデルとなる話や実在する人物は存在するのでしょうか。

そこでドラゴン桜2がどこまで実話なのか調査していきました。

ドラゴン桜2の内容は実話が存在する?

ドラゴン桜は三田紀房さんによる原作漫画の作品です。

元暴走族だった桜木は持ち前の熱意で、弁護士になって10年後で学校へ、再び多くの東大合格者の輩出を描くドラゴン桜2は、ドラゴン桜の続編となるストーリーで構成されつつも、ドラマではオリジナルキャストが3人追加されたり、オリジナルのストーリーで展開されると公式発表されています。

では、ドラゴン桜2の内容は実話かというと「実話ではありません」

ですが、モデルとなった人物や高校は存在すると言われています。

ではどんな人が関わってドラゴン桜2のドラマや制作されたのか、実際にモデルとなった人物や話を紹介していこうと思います。

ドラゴン桜は編集者の一言で誕生した作品

漫画家・三田紀房さんは新しい作品を描くために物語の構成を練っていました。

その時のアイディアは廃坑寸前の学校の再生を描く”サクセスストーリー”でした。

他にも三流の学校が一流にのし上がるストーリーも考えたのですが、実際に進学校である東大を目指すのは難しいのではないかと担当編集者の佐渡島庸平さんに相談したところ、思わぬ返答が返ってきたのです。

それが「東大など簡単に入れますよ」という一言。

これをきっかけにドラゴン桜が誕生したと言われています。

三田紀房さんは、佐渡島庸平さんの実践していた東大合格への勉強法攻略法をききながら、漫画の中に落とし込んでいきました。

実際の東大合格者の勉強法がちりばめられているドラゴン桜は、漫画を読んでいくつれに東大合格を目指す学生や、実際に勉強法を参考にしたファンも多くいるようです。

ドラゴン桜2で実在する人物は?

ドラゴン桜前作では、実在する英語教師・竹岡広信先生が登場し話題となりましたね!

ではドラゴン桜2では実在する人物がいるのでしょうか。

ネット上ではこの人がモデルなのでは?という声が飛び交っています。

そんなドラゴン桜2でも最もファンの間でも実在してほしい人物「桜木健二」や、新キャラの人物は実在するのか調査していこうと思います。

ドラゴン桜の桜木先生のモデルは?

ドラゴン桜でも人気キャラクターとなる主人公の桜木健二。

元暴走族から、弁護士になるという夢を与えるような経歴をもっている人物ですが、ファンの間では桜木先生(桜木健二)みたいな先生がいればいいのに!という声が多く寄せられています。

そんな桜木先生のモデルは、漫画家・三田紀房さんが描く作品『クロカン』の黒木をモデルにしていると言われています。

なので実在する人物ではないようですね…!

ドラゴン桜2で有名人と名前が似ている登場人物

ネット上ではドラゴン桜2で、有名人の名前や特徴が似ているキャラクターが多く登場するとの声があがっています。

キャラクター設定で芸能人や有名人を参考にした部分があるのかもしれませんね!

ドラゴン桜2 鍋朋美のモデル

ドラゴン桜2で英語教師として登場する「鍋明美」ですが、ネット上では渡辺直美さんをモデルにしているのでは?という声が!

確かに作画を見ると、お団子ヘアーや雰囲気がそっくりですよね!

ファンの間では実写化を見据えて鍋明美が登場したのではないかという声もあるので、渡辺直美さんがドラマに登場してくれたら嬉しいですね。

ドラゴン桜2 小杉麻里のモデル

成績優秀で浪人はとにかく嫌!という性格をしている小杉麻里。

実写版では志田彩良さんが演じますが、モデルとなった人は山口真由さんなのでは?という声が寄せられています。

実際に東大合格し、卒業している山口真由さんならモデルになり得るかもしれません!

ドラゴン桜2 龍野久美子のモデル


ドラゴン桜2で学校売却を進める理事長代理として登場する龍野久美子は、大塚家具元社長のな大塚久美子さんがモデルなのでは?との声もあります。

確かに名前も”久美子”被りで、権力の大きさも似ているような気がしますね!

もしかしたらモデルにしている可能性も考えられますが、実際には証言されていません。

ドラゴン桜2 モデル高校はどこで実在する?

ドラゴン桜2でモデル校となったのはどこの高校なのでしょうか。

実際に存在するのか調査していきました。

ドラゴン桜2でモデル校となったのは?

作漫画ドラゴン桜の「龍山高校」のモデル校となったのは聖光学院】です。

聖光学院は、学校法人聖マリア学園が経営母体となる学校で、1817年にフランスでカトリックのキリスト教教育の学校として設立されました。

非常に長い歴史を持っている聖光学院は現在、中高一貫校の私立男子校となっています。

ドラゴン桜2と境遇も似ている聖光学院

高くそびえたつ塔が目印の聖光学院は、漫画でも描かれています。

とても特徴的な建物で、ロケ地巡りをするのにもすぐ見つかりそうですよね。

そんな聖光学院は、現在東大の進学校として有名ですが、1990年頃は東大合格者が20人ほどで2番手校とも言われていました。

聖光学院は以前、カナダから来日しら修道士(ブラザー)の初代校長の下、厳しくも自由に学校生活を謳歌していた時代がありました。

ですが初代校長が亡くなってから、学校は低迷気味になってしまいます。

そこで改革をするため、学院長を務めるトマス・トランブレ先生が3代目校長に就任し【カリキュラムの見直し】【教師の待遇を改善】【中小企業としてのフォロー】を見直していきました。

今では毎年100人以上(70%)の東大合格者を出す、栄光学園と肩を並べる学校となったそうです。

このようなサクセスストーリーを聞くと、ドラゴン桜2思わす感じもしますね!

まとめ

ドラゴン桜2実話どこまで?モデル高校はどこで実在する?と題してお届けしていきました。

ドラゴン桜2はどこまで実話なのか調査したところ、実話ベースではないものの実際に東大合格した編集担当者が作品誕生きっかけになったとわかりましたね。

漫画の中やドラマでも描かれますが、勉強法はとても参考になるので東大合格を目指したい人にも是非見てほしい作品です。

モデル校は横浜市にある【聖光学院】です。

特徴ある建物なので、ドラゴン桜のモデルとして起用されたのかもしれませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました