鏡開き2021北海道はいつ?おしるこにする理由や意味を調査!

NEWS


今回は鏡開き2021北海道はいつ?おしるこにする理由や意味を調査という内容でお届けしていきます!

お正月で神様にお供えをしていた鏡餅、地域によって鏡餅を開封する”鏡開き”の時期が多少異なるのをご存じでしたか?

ここでは2021年、北海道での鏡開きはいつなのか、又、北海道ではなぜおしるこにして食べるのが良いとされているのか、その理由と意味を調査していきます。

無病息災を願って鏡餅を食べる伝統行事なので、今ここで再度やってはいけないタブーなことや、伝統に沿った鏡開きの仕方や、食べ方その由来や意味について知っていきましょう。

鏡開き2021北海道はいつ?

大小の平たい餅を重ねて作られた”鏡餅”は、豊作をもたらし五穀豊穣を守る、年神(としがみ)様への感謝の気持ちを表す、お供え物です。

そんな鏡餅を鏡開きするシーズンに入ってきた今、地域によって多少異なることをご存じでしたか?

そんな北海道での鏡開きは2021年1月11日になります。

通常、門松の正月飾りがある期間を終えた後、つまり松の内を終えた後から鏡開きをするのですが、なぜ全国で多少の違いが出てくるのでしょうか。

鏡開きはなぜ地域で違うのか?

一般的に松の内(正月飾りの時期)は1月7日までとなっていて、松の内が明けて1月11日に鏡開きをします。

中には1月4日に鏡開きをする京都府、1月15日に鏡開きする関西地方などもあります。

時代をさかのぼって、「江戸時代」では鏡開きは1月15日までとされて、1月20日までの期間にする風習がありました。

しかし、三代将軍である徳川家光が4月20日に亡くなったことをうけ、月命日である20日に行事をしないようにしよう!と関東地方で広まるようになります。

このことによって、松の内が1月7日になり、鏡開きが【1月11日】と関東地方では定着していきました。

ですが、なぜか関西地方だけこのような傾向が広まらなかったため、今も尚、1月15日は鏡開きをする風習があります。

京都は1月4日に鏡開きをする理由は、お正月の三が日が終われば鏡開きをする考えであるためです。

地域によって、多少日にちが異なるのは、考え方の違いでもあるようですね!

鏡開きでおしるこを食べる理由や意味は?

鏡開きをした後、神様のお供えものであるお餅を美味しく頂きます。

特におしるこを食べる風習が定着していますが、おしるこを食べる理由や意味があるのか気になりませんか?

そこで鏡餅をおしるこで食べる理由を調査していきました!

なぜ鏡開きでおしるこを食べる?

武家の間で行われていた鏡開き、なぜおしるこで食べるか理由はとてもシンプルなものでした。

餅との相性を考え、あんこがたっぷりかかった”おしるこ”が一番美味しいからです。

これはなるほど、納得!おいしいから一番人気なんですね!

そして鏡開きで鏡餅を食べることによって、神様の力が宿るとも言われていますので、食べることで元気いっぱいになるそうです。

もちろん”おしるこ”にしなければならない!という訳ではなく、力うどんや、ぜんざい、お雑煮にしてもOKなんだそうです。

人の好みによって食べ方も変えて大丈夫ということですね。

おしることぜんざいの違いは?

いきなり二つの違いを教えて!と言われたとき応えられないのが、”おしるこ”と”ぜんざい”の違いです。

ここで二つの違いを知っていきましょう。

【おしるこ】汁あり

  • 炊いた小豆+砂糖
  • 餅または白玉を入れる
  • 関東地方では、粒あん、こしあんもOK
  • 関西地方では、こしあん

【ぜんざい】汁なし

  • 関東地方では汁気はなくなる
  • 濃いめのあんを餅や白玉にかけて食べる
  • 関西地方では粒あん

鏡開きで他の食べ方はある?

鏡開きでの食べ方は、”おしるこ”や”ぜんざい”だけでなく、うどんに入れて力うどんにしたり、お雑煮にしたり、アレンジ次第で様々なメニューに早変わりできます。

こちらに鏡餅アレンジレシピ8選のサイトを載せておきますので、ご参考にされてみてくださいね!

鏡開きの正しいやり方は?

鏡開きの正しいやり方を知っていますか?

江戸時代は金づちで割ったりしていましたが、現代は大分便利になり切り餅が入っているタイプや、大小の餅が分かれているタイプまでありますね。

こちらで鏡開きの意味と、鏡開きでやってはいけないことを調査していきます。

鏡開きとは?

鏡餅は、門松など正月飾りが飾られている期間(松の内)が終わるまで、飾っておくものです。

松の内の期間が終わるのは1月7日、そして期間が明けるのは1月11日です。

ここで1月11日に「鏡開き」をします。

お正月はおめでたい日とされていますので、「刃物」を使って”切る”または”割る”というのは縁起が悪いとされています。

そのような言葉を使わないようにするため、鏡を”開く”ということになり【鏡開き】という言葉が定着しました。

鏡開きでやってはいけないこととは?

鏡開きは上記でもお伝えしたように「刃物」を使って切ることは縁起が悪いとされていますので、やってはいけないのですが、北海道ならではで剣道連盟が鏡餅を刀で切るという風習があったりもします。

なので地域によってそれぞれ違うのだとわかりますね。

また、鏡餅を食べずにそのまま捨ててしまうのもいけません。

割るに大変ですが、木づちや金づちで割ったり、食べやすい大きさにして残さず美味しく頂きましょう。

まとめ

今回はという内容でお届けしていきました。

2021年北海道での鏡開きは松の内が明けて1月11日になります。

おしるこにする意味はいたってシンプルで餅との相性がよく一番美味しいからという理由であることがわかりましたね!

神様のお供え物としてお正月に飾られる鏡餅。

鏡開きで神様の力をありがたく頂き、賜物とされる鏡餅を最後までおいしく頂きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました